展望と理念 VISION & STATEMENT

VISIONビジョン

ネオキャリアグループ 7GOALSの達成に向け、株式会社digsyは設立されました。

「障がいのある人が障がいのない人と同様に、その能力と適性にもとづいて職業に就き、自立した生活を送れるようにしていきたいと考えています。私たちは、雇用している方々に対して、職業に従事する者の自覚と自ら進んで、スキルアップを図り、自立してもらえるように支援していきます。「共生社会」において、自立した一人のビジネスパーソンとして、社会に貢献していってもらうため、常に障がい者が安心・安全に働ける職場、十分に能力が発揮でき、キャリア形成ができる環境を整えていきます。」

そして、お客様をはじめとする、社会課題の解決に貢献していきます。

ネオキャリアGOALSとは

  1. 社会から信頼され、「成長し続ける」企業の体現
  2. 人を取り巻く社会課題を解決する新たな事業「100」の創出
  3. 労働生産性向上につながるNo.1事業、プロダクトの創出
  4. 次の10年がもっとワクワクする、次世代経営チームの創出
  5. 性別・国籍・障がいを問わず、多様性と個性が発揮できる場の提供
  6. 世代・年齢を問わず、抜擢・登用に挑戦し、活躍できる風土
  7. 地方創生活動を通した、持続可能な地域社会への貢献

STATEMENT理念

「多様性を尊重し、誰もが成長できる社会を創る」

一人ひとりが輝く社会の創造
多様な個性を尊重し、誰もが能力を発揮できる社会
一人ひとりの異なるアイデアを受け入れ、
お互いの意見に耳を傾けることで個が成長できる機会を提供
多様性の溢れる社会を創造していく

社名・企業ロゴの由来

社名の由来

「diversity(多様性)」「individuality(個性)」「growth(成長)」「symbiosis(共生)」 「you(あなた)」の頭文字を取っています。また、「digs」が「発掘する」という英単語のため、「あなたを発掘する」という意味も込められています。

企業ロゴの由来

企業ロゴは、精神障がい者の社員が制作しました。digsyの企業ビジョンである「多様性を尊重し、誰もが成長できる社会を創る」から、digsyの「d」の文字を顔に見立て、人と人が寄り添い尊重している様子を表現しています。顔の大きさが異なるのは個性を表しています。ロゴの色が「コーラルオレンジ」であるのは、コーラルという色に「共存」という意味があり、赤とオレンジが共存している色という意味があるからです。赤には「情熱」の意味があり、オレンジには「自立」の意味があります。それが合わさった色が、digsyにはぴったりだとの思いから、コーラルオレンジを採用しました。また、フォントは弱視やディスレクシア(読み書き障害)の人でも読みやすいように、「UD デジタル 教科書体」を使用しています。

ロゴ制作者:中村 理緒

CONTACT お問い合わせ

digsyでは、お仕事に関するご相談やご依頼を
随時お受けしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。